
TOPICS
トピックス
INNOMAG(イノマグ)×大井図書館

学校⽣活
INNOMAGとは本校の図書室を指す名称です。INNOMAG(=図書室)は、以下のキーワードを表しています。Imagine(想像する) Nurture(育成・促進) Network(つながり) Opportunity(機...
高校体育祭②

学校⽣活
6月4日東京体育館に品川翔英高等学校体育祭が開催されました。東京体育館で行われる体育祭は今年で3回目でした。体育祭を終えて体育祭実行委員長から振り返りをもらいました。 今年度の体育祭は昨年度に比べ、準備期間が短い中での開...
高校体育祭①

学校⽣活
高校体育祭実行委員長が柴田校長へ決意を語りました。疾風迅雷~勝利へ翔びたて~のスローガンのもと高校部体育祭実行委員を中心に準備を進めています。今年の高校部体育祭は、昨年度に比べ種目数を増やし充実を図りました。高校部体育祭...
【ユニセフ募金活動を実施しました】

学校⽣活
高校生徒会運営部の29名により、JR大井町駅中央改札前にてユニセフ募金活動を実施しました。これまでは地域貢献活動の一環として地域の清掃活動を行っていましたが、さらに地域社会に貢献できる活動はないかと模索し、SDGsの目標...
授業参観・保護者会

学校⽣活
2名の教諭より本日の振り返りです。 本日は、授業参観でした。中学1年生は、朝から落ち着かない様子でした。自分の保護者と目が合うと、うれしそうな表情が見られました。今年度から、スタサプ動画を視聴して、その後教員が内容を広げ...
中高一貫部体育祭実行委員

学校⽣活
体育祭に向けて中高一貫部体育祭実行委員の集合がありました。昨年度に引き続き実行委員を行う生徒、新たに今年からチャレンジする生徒が集まり顔合わせを行いました。体育祭に向けてこれから生徒が主導となり作り上げていきます。
オリエンテーション期間

学校⽣活
オリエンテーション期間の様子です。中学1年生にとっては初めてのこと多く大変ですが一生懸命頑張っています。少しずつクラスの友達とも仲良くなり始めている様子が見られます。 司書より図書室についてのオリエンテーション 生徒会に...
中学入学式

学校⽣活
本日115名が入学しました。まず受付を済ませ、その後各教室に入りました。校章をつけるのが難しく、先輩の中学生に教えてもらいながらつけました。 教室では、入学式で行われる返事の練習をしました。 返事がきちんとできるか、不安...
高校入学式

学校⽣活
本日は品川翔英高等学校へのご入学、おめでとうございます。 校庭の桜も、今日のこの日に合わせたかのように満開となりましした。262名の新入生を迎え、私たちもこの日を心から楽しみにしていました。これから始まる高校生活の中で、...
新年度がスタートしました

学校⽣活
本日、2024年度がスタートしました。HRクラスでエンカレッジタイムを行った後、始業式が行われました。校長先生から生徒へエンカレッジをするようなお話をしていただきました。春休み中に活躍した生徒の様子や大学合格実績をもとに...