TOPICS
トピックス

【「ホタルの夕べ」が開催されました 】

授業・学び

「ホタル・プロジェクト」とは、平成20年度に小野学園女子中学校(当時)の理科教育の一環として始まったプロジェクトです。ホタルの生息する環境は自然が豊かです。そこで自分たちの環境学習の成果としてホタルを生息させたいという思...

【チャットGPTを使ってショーをつくりました!】

授業・学び

中学1年生・2年生のLearner’sTimeで今話題のチャットGPT(教員用アカウント)を使い、ショー(演劇)をつくりました。教員が登録したチャットGPTに、班で考えた題名・登場人物の名前、特徴・背景・結末...

メンターウィーク統計講座(データ分析)

授業・学び

【統計講座の目的=統計を使おう】商品開発、医学、心理学、スポーツなどなど、どんな業界でも、データをもとに新しいものを生み出したり、改善したりと世の中にはデータがあふれています。このデータに関わるのは大きく分けて2つの立場...

MWスタディツアー:「Excelを使いこなせ,プレゼンマスターへの道」

授業・学び

【「Excelを使いこなせ」,「プレゼンマスターへの道」の目的】 春のメンターウィークとして、「Excelを使いこなせ!」と「プレゼンマスターへの道」というスタディツアーが実施されました。Excelの基本スキルやプレゼン...

9コースから選べる5年生研修旅行 6 九州コース

授業・学び

本校の研修旅行では、行先や日程の決定、またその運営をすべて生徒が行います。5年生は9コースの企画があり、それぞれの企画が最適な時期に研修旅行を行うことになっています。 【九州コ ース】2022年3月、九州コースの研修旅行...

美馬先生による教員研修最終発表会を実施しました

授業・学び

2023年3月14日本校にて教員研修最終発表会を実施しました。 2023年3月14日本校にて教員研修最終発表会を実施しました。 本校は、2022年4月よりはこだて未来大学の美馬のゆり先生を教育アドバイザーに迎え、生徒一人...

MW:各教科の講座

授業・学び

メンターウィーク(MW)とはいわゆる長期休暇中の講習(今回は春期講習)ですが、メンターと相談しながら個別最適な学習を計画する期間になっています。教科の講習で弱点の克服や模試等の対策を行ったり、外部との連携でキャリア学習を...

MW:キャリア学習「航空業界による出張授業」

授業・学び

メンターウィーク(MW)とはいわゆる長期休暇中の講習(今回は春期講習)ですが、メンターと相談しながら個別最適な学習を計画する期間になっています。教科の講習で弱点の克服や模試等の対策を行ったり、外部との連携でキャリア学習を...

【4年生(高1)の探究活動について】

授業・学び

【探究活動の目標】今日は、4年生が行っている探究活動についてご紹介します。総合的な探究の時間では、変化の激しい社会を生き抜く生徒たちが、探究的な見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、よりよく課題を...

MW:キャリア学習「職業体験:カウンセラー」

授業・学び

メンターウィーク(MW)とはいわゆる長期休暇中の講習(今回は春期講習)で、メンターと相談しながら個別最適な学習を計画する期間になっています。教科の講習で弱点の克服や模試等の対策を行ったり、外部との連携でキャリア学習を行っ...