TOPICS
トピックス

夢を語る展覧会:食べたら理想の自分 中学3年生が創る「理想の果実」

NEW

授業・学び

11月3日(月)まで、夢の島熱帯植物館の企画展示室で「夢を語る展覧会」と題して、本校美術科の授業作品展を開催しております。 美術の授業では中学3年生の前期に、食べたら理想の自分になれる果実を創造し、粘土で表現する「理想の...

学びが“かたち”になる二日間—志ら梅祭2025「品川翔英EXPO」開催報告

授業・学び

10月4日・5日の2日間、幼稚園・小学校・中学校・高等学校が合同で開催する「志ら梅祭」が行われました。今年の中学校、高等学校のテーマは「品川翔英EXPO」。「世界について主体的に学ぶ場とする」「学んだ知識を未来に活かす」...

世界へ発信する第一歩  ― 英字新聞「SHOUEI TIMES」完成! ―

授業・学び

国際教養コースの4・5年生が協力し、英字新聞「SHOUEI TIMES」を制作いたしました。今回のテーマは「学校生活」であり、制服や生徒の日常の様子、ネイティブ教員の紹介、海外の生徒との交流など、品川翔英ならではの魅力を...

INNOMAG でビブリオバトル開催!

授業・学び

9 月 20日(土)、INNOMAG(図書室)にて、品川区立大井図書館主催のビブリオバトルが行われました。参加した 3 校の生徒が本の魅力を伝え合い、交流を深める素晴らしい時間となりました。会場となった INNOMAG ...

シリーズ企画 FIRE – Future Inspired Reflective Encounters –

授業・学び

第3回 堀場英雄先生(『一生食える「強み」のつくり方』著者) 「人と違う一歩が強みになる ― FIRE第3回」 9月8日、本校でシリーズ企画「FIRE」の第3回が行われました。ゲストは『一生食える「強み」のつくり方』の著...

“想定外”に備える:地震+火災の複合災害訓練

授業・学び

9月1日(月)、本校中学校・高等学校で避難訓練を実施しました。今回は「地震発生直後に調理室で火災が起きた」という複合災害を想定し、初動対応から避難、点呼・報告までの一連の行動を確認しました。地震はいつ起こるかわかりません...

シリーズ企画 FIRE – Future Inspired Reflective Encounters –

授業・学び

第2回 石田光規先生(早稲田大学教授) 8月25日(月)、夏季休業明けに本校INNOMAG(図書室)において、第2回 FIRE - Future Inspired Reflective Encounters - を開催い...

英文法、徹底攻略の夏!〜ラーニングセンター夏期講習英文法ブートキャンププログラム〜

授業・学び

本校ラーニングセンターでは、夏期休業期間を活用し、特別学習プログラム「英文法ブートキャンプ」を実施しました。 このプログラムでは、学習習慣の確立と英語の基礎力向上を目的に、多角的なアプローチで取り組みが行われました。特に...

成長期の“食”を考える 食育セミナー開催 〜明治×LEARNER’S TIME〜

授業・学び

中学1年生の「LEARNER'S TIME」にて、株式会社明治の方をお招きし、「運動と食事」をテーマに食育セミナーを開催しました。このセミナーには、生徒と保護者が参加し、夏休み前に食の重要性を再認識し、成長期に必要な栄養...

第1回FIRE

授業・学び

7月9日(水)の放課後に、本校図書室にてトークショーがあり、1年生から6年生まで30名以上の生徒が参加をしました。品川翔英オリジナルシリーズ企画「FIRE」の第一回目でした。FIREとは、「Future Inspired...