
TOPICS
トピックス
6年生研修旅行【沖縄コース】
授業・学び
先日、6年生(高3)の研修旅行が実施されました。
本校の研修旅行では、行先や日程の決定、またその運営をすべて生徒が行います。
沖縄コースを運営した代表生徒に、研修旅行を終えての感想を聞きました。
Q&A形式でご覧ください。
Q:研修旅行を終えての感想
A:高校生活で最も大きい行事と言っても過言ではない研修旅行を、しかもこの社会的な状況下で1から仲間と作り上げることができ、大変良い経験となりました。
研修旅行が無事に終わった今は、大きな達成感と、仲間への感謝で溢れています。

Q:研修旅行委員として頑張ったことは何ですか?
事前学習のファシリテートや保護者の方へ向けた旅行の説明会で、できるだけ分かりやすく説明するために何度も練習したり、一緒に発表する旅行委員の方や先生方と綿密な打ち合わせを行ったりしたことを特に頑張りました。

Q:研修旅行の企画運営を通して学んだことは何ですか?
1から何かを作り上げていくことの大変さを学びました。
今回は近畿日本ツーリストの方々をはじめとする様々な業種の方に携わっていただいたので、普段はお話ができないような社会人の方々とお話させていただいたことも大きな学びでした。

Q:各地の研修を通し、学んだことは何ですか?
A:事前学習で班ごとに美ら海水族館での問題の解決案を考えてもらい、当日実際に美ら海水族館の運営の方々に向けて発表を行いました。
この一連の流れは社会で行われていますし、このような発表は入試など今後多様な場面で活用できるので、とても良い機会となりました。
ほとんどの班が詳細に調べたり、解決案を形にしたりしており、様々な意見に触れることができ大変印象深いです。
また、沖縄戦の平和学習では、旧海軍司令部壕、ひめゆりの塔、平和祈念公園、糸数壕に行き学習を行いました。
中でも戦時中、病院や防空壕として使用されていた糸数壕は、ガイドさんの案内で中に入り、戦争の怖さを身をもって体感しました。
慰霊の日に平和学習を行えたことは、本当に貴重な体験をさせていただいたと思います。
この思いを忘れずに、生活していきたいです。


日程の概要
1日目 琉球村や美ら海水族館など沖縄文化の体験
2日目 カヌーや島巡りなどの沖縄の自然体験
3日目 沖縄戦の平和学習
4日目 首里城や国際通りなどの沖縄観光