
TOPICS
トピックス
ユニーク講座「戦争体験を聞く」第一回
授業・学び
本日は、中学生対象のユニーク講座「戦争体験を聞く」がありました。
全三回のうち、今回が1回目です。
今年は、戦後77年の年でした。
現在、戦争体験した年代は、全人口の15%ほどとなっています。
今日は、教員の祖父の昭和15年のアルバムを見ながら話をすすめていきました。

祖父は中国に存在した満州国の大連で働いていました。
日中戦争がはじまっていましたが、写真からは青春を謳歌した20代の祖父の姿がたくさん垣間見えました。

ウクライナ情勢も交えながら、動画で最初に学習しました。

授業後、じっくりアルバムを見ることができました。
祖父が海岸へ出かけた写真、野球を楽しんでいる写真、会社を休んで喫茶店に行った写真など、教科書では見られない昭和15年時の写真が見られました。
来週は、実際に、幼少期に戦争体験をしたお客様をお招きします。
実際に自らで疑問を持ち、質問する、そして少しでも自分の体感として、戦争を感じてもらえたらと考えています。