TOPICS
トピックス

表彰

授業・学び

Eフェスタ (スタディサプリイングリッシュの英語学習イベント) 団体:首都圏第3位 中学1年生首都圏第5位 中学3年生個人賞: 校内での取り組みにおいて学年で一番多くレッスン数をこなした生徒を表彰 ベネッセ総合学力テスト...

2024年度 後期修了式

学校⽣活

本日の修了式において、柴田校長から話がありました。 震災の話に始まり、被災された地域の皆さんを勇気づける活動をされている方々の話、自分の特長を活かし人を勇気づける存在になってほしい。そして、自分の中に潜む巨大なパワー「眠...

LEARNER’S Time「性に関する講演会」

授業・学び

中学1年生は、本校の生徒目標である「学び続けるLEARNER」を実現するために、週に4時間「LEARNER'S Time」を実施しています。学校内にとらわれず、企業や地域などの社会とつながることが、この授業の特徴です。 ...

Nikon、品川翔英中学校高等学校、認定NPO法人テラ・ルネッサンスとの特別講演会を開催

授業・学び

2024年12月10日、隣接するNikon本社/イノベーションセンターにおいて、認定NPO法人テラ・ルネッサンスとの特別講演会の様子がHPにアップされました。 ぜひ、ご覧ください。 講演会の様子はこちらをクリック

ハンズ・プライス・アカデミー高校( Hans Price Academy )来校

国際交流

2月18日にイギリスのハンズ・プライス・アカデミー高校( Hans Price Academy )の生徒18名と先生3名が、本校に来校しました。 本校の生徒と交流しながら、日本文化や茶道や書道を体験し、英語の授業ではハン...

4年生対象 大学合格報告会

進路

私立大学入試がひと段落し、国公立大学入試に向けて最後の追い込みの時期になりました。少しでも早く在校生に大学受験を意識してもらいたく、4年生対象に大学合格報告会を開催しました。  総合型選抜および学校推薦型選抜(...

大井町駅にて痴漢撲滅運動を実施しました。

貢献

2月10日(月)、大井警察署からの協力要請を受け、大井町駅にて痴漢撲滅運動を実施しました。東京都私立高等学校の入試日であるこの日、受験生が被害に遭わないよう願いを込め、注意喚起のチラシを配布しました。各学校の受験生が大井...

有隣堂 × INNOMAG コラボレーション実施中

授業・学び

このたびINNOMAG(図書室)では、学校の最寄り駅にある有隣堂アトレ大井町駅店とコラボレーションを実施し、「コラボレーション棚」を設置しました。 こちらの棚では書店員さんに展示する本をすべて選んでいただき、普段のINN...

「Global Simulation Gaming(GSG)」に参加しました。

授業・学び

京都先端科学大学付属中学校高等学校(KUAS)にて行われたGlobal Simulation Gaming (GSG)に参加しました。 Global Simulation Gaming (GSG)とは、東京⼤学と⽴命館⼤...

2024年度全国高校生フォーラムに参加しました。

授業・学び

On December 15th, our students participated in the WWL Conference, focusing on their innovative topic of using...